塗料の選定は、建物の種類やご予算だけでなく、塗装の効果や機能も考慮して決定します。選定で悩まれる方は、配色シミュレーションの活用をオススメします。
塗料の種類
- ■ウレタン系(耐用年数8~10年前後)
- 塗膜が柔らかく仕上がり、下地の動きによく追随してくれる塗料です。コストと性能のバランスから、戸建住宅の塗料として最も主流な塗料。
- ■シリコン系(耐用年数10年前後)
- 一般には、フッ素よりも防汚性は高いと言われています。ほとんどがガラス質の反応硬化塗料のため、塗装表面が硬く綺麗に仕上がります。
- ■プレミアムシリコン
- 性能・コスト・耐久性のバランスが取れた塗料
(さらに詳しく>>) - ■フッ素系(耐用年数12~15年前後)
- 外壁より屋根材の塗料として採用されることが多い塗料。耐久性についてもトップクラス。住宅の外装全体の耐久性を考えて塗装にこだわる場合、屋根をフッソ塗装とし外壁部はシリコン系にすることもあります。
- ■光触媒(耐用年数20年前後)
- 太陽光と雨水の力で外壁の汚れが流れ落ちやすくなります。光触媒塗料の場合は、原料に使われている酸化チタンが紫外線によって、汚れを分解するようになります。
- ■無機塗料(耐用年数20年前後)
- 人体にも優しい環境配慮型の塗料。紫外線や雨、風、塩害にも強く、耐久性に富んだ塗料です。
配色シミュレーション
エクステリアを考える際、外壁のカラーは大切な要素です。
家CoCoでは、建物の配色を変えたい場合など、
完成をイメージしやすいように、外壁塗装の
配色シミュレーションを行うことができます。
ご希望される場合はお気軽にお声かけください。
※シミュレーションはあくまでイメージを確認するものとなり、
実際の色味とは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。